今回は手作りすごろくで交流しました。
サイコロを振って止まるたびに、握手をしたり、ハイタッチをしたり、写真を撮ったりして楽しい時間を過ごせました。
特別支援学校の生徒が栽培した「ミニにんじん」の苗を、中学生が技術の時間を使って育て、家庭の時間に小学生を招いて、一緒に調理しました。
かわいいにんじんを使って、おいしいみそ汁ができました。
〈小学生と中学生が協力して収穫〉
〈中学生が先生になってみそ汁づくり〉
校区の先生方にご参観いただき、人権学習の授業公開を行いました。
お忙しい中、参観していただいた先生方、ありがとうございました。
2学期の3年生に続き、大学病院救急救命の先生と消防署員の方を講師に迎え、1,2年生も救命措置の手順について学びました。
心臓マッサージやAEDの使い方について、丁寧にご指導いただきました。
国語科の取り組みで百人一首大会を開催しました。
冷え込んだ体育館でしたが、熱い勝負が展開されました。