10月21日(火)四附属合同の避難訓練をしました。訓練用緊急地震速報とともに、一次避難として、教室では机の下にもぐり、避難指示の合図で全員中庭に集合しました。避難指示から全員の安否確認がとれるまでに、4分24秒でした。
みんな真剣に取り組み、早く避難することができました。
本日の総合的な学習の時間は「附中クエストDAY」です。
生徒たちは自分のテーマを決めて探究活動を行っていますが、今日は、実験や検証、校外に出かけての聞き取り調査などを行いました。
その様子を少し紹介します。
テーマ『味や食感を変えずに健康に良いお菓子を作れるか?』
テーマ『ドッジボールで相手を上手く当てる方法とは?』
テーマ『自分で作ってみた料理と人に作ってもらった料理ではどちらが美味しいと感じるのか?』
テーマ『中学校教育に昼寝を取り入れるべきか?』
校長室でプレゼンをしてくれました。
当日は、青空の下、まさに体育祭にふさわしい一日となりました。多くの保護者の皆様にもお越しいただき、温かいご声援をありがとうございました。運動場には生徒たちの元気な歓声が響き渡り、笑顔あふれる楽しい体育祭となりました。
給食室では、調理員さんたちに毎日おいしい給食をつくってもらっています。
その様子が職員室前の掲示板に写真入りで紹介されています。
生徒の皆さんには、ぜひその様子を知ってもらい、調理員さんたちへの感謝とともに、給食つくりに興味をもってほしいと思います。
三重大学教育学部の学生が教育実習にきています。
今日は同じクラスを担当する実習生と考えてきた道徳の授業を全クラスで実施しました。
授業の準備では意見を出し合い、一つの授業を作り上げました。生徒が主体的に考え、活発に意見を交わす様子から、教師としてのやりがいを強く感じる機会となったと思います。
毎日、生徒が下校した後には、各教科の指導教員とともにリフレクションを行い、うまくいったことや改善点を振り返っています。思うようにいかずに苦戦する場面もありますが、その分工夫を重ね、確実に成長しています。
残りの期間も、一人ひとりが挑戦を続け、教師としての力をさらに伸ばしていけるように、学校全体で応援しています。