長崎への修学旅行が始まりました。
新大阪駅で、博多行きの新幹線を待ちます。
太刀洗平和記念館を見学しました。
ホテルで実行委員から一日の振り返りがあり、夕食・・・乾杯!
4月28日(金)
本日は,フリー参観,第1回進路・修学旅行説明会がありました。
フリー参観には多くの保護者の方に普段の授業を参観していただきました。
第1回進路説明会では、みんな真剣に聞き、自分の進路と向き合う時間になったのではないでしょうか。
修学旅行説明会では,実行委員の人たちが中心となり説明していただきました。
4月13日、暖かい日が続いています。
1年生では、中学校でのはじめての教科の授業が始まりました。
2年生3年生は、教科の授業が本格的に6限スタートしています。
1年生は校舎巡りをしました。
給食も始まりました。初日はカレーライスです。
あたりまえのように給食がありますが、そのあたりまえの理由をよく考えて食べて欲しいな、と思います。
ごちそうざまでした。
4月12日の授業風景です。
1年生は今日から貴重品ロッカーを利用し始めました。
登校したらロッカーにスマホや財布などの貴重品を入れ、下校のときに取り出します。
2年生3年生は教科の授業が始まりました。
授業開きでもiPadを活用します。
附属中学校は資質能力育成のため、タブレット端末を平素から最大限活用していきます。
4月11日の教室の様子をお知らせします。
1年生は学級開きで、自己紹介をしています。
2年生は学級の役割決めです。
3年生は室長中心に学級目標を決めています。
各学年やっていることはさまざまですが、子どもたちが自分の気持ちや意見を各々の状況にあわせて伝えることができるといいですね。