三重大学 教育学部附属小学校

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページ
  • 学校長あいさつ
  • 学校教育目標
  • 学校情報
  • 研究の歩み
  • 公開研究会
  • いじめ防止基本方針
  • 教育実習
  • 新入児募集
  • 創立150周年記念事業
  • 育友会
  • 航空写真
  • 運用規定
  • 教科書採択
  • 附属学校園相談窓口(メール窓口)
  • 津市 e-Learning    ポータル
  • 欠席・遅刻連絡
  • リンク

教育目標

  • 学校教育目標「学校作りビジョン」[pdf]

行事予定

  • 令和7年度 年度計画案[pdf]

学校からのお知らせ

  • 気象警報発令時における児童の登下校について[pdf]
  • 附属小学校の大地震・津波発生時等の対応について[pdf]
  • Jアラート(全国瞬時警報システム)の対象地域となった場合の対応について[pdf]

きずなネットへの登録

  • 【育友会員様へ】きずなネットへの登録をお願いします(pdf)
  • きずなネット登録用メールアドレス

きずなネットQRコード

携帯サイト

  • 携帯サイト

QRコード

 

学校行事の記事一覧

令和7年度 入学式

2025/04/09

ご入学おめでとうございます。お子様の小学校生活がスタートし、新しい冒険が始まりました。

お子様の笑顔が絶えない、素晴らしい学校生活となりますように。

【通学班会議~よりよい登下校にするには~】

2025/01/21

【通学班会議~よりよい登下校にするには~】

「よりよい登下校にするためには,どうすればよいのか」について振り返りを行いました。

その中で,子どもたちは,「安全」について様々な角度から考えていました。

 小学生の事故のほとんどは下校時に起こっています。

この会を受けて,事故をより「自分事」にできるといいですね。

【3学期が始まりました】

2025/01/08
【3学期が始まりました】

2025年になり,気持ちを新たに3学期を迎えました。

 巳年ということにかけて,「今の自分の殻を破って,前進していきましょう!」という校長先生の言葉に,

子どもたちは「挑戦する」ことについて考えを巡らせていました。

 また,生活指導の先生による,「3学期に大切にすること」の話(①真似ることで,成長できる②誰かの憧れになることで,より成長できる)を受けて,

理想を求めて謙虚な姿勢で日々を過ごすことの大切さを再認識していました。

「2025年,よい年にしていきましょう‼

【三重大学附属小学校 公開研究会】

2024/12/04

【三重大学附属小学校 公開研究会】

 11月30日(土)は,5年ぶりの対面での公開研究会を開催しました。

オンラインとは異なるライブ感や臨場感の中,子どもたちは,課題に対して探究し,学びをどんどん深めていくことができました。

その子どもたちの姿に550人を超える参会者の方々は大変興味,関心を示してくれました。

 また,今年度は佐藤学先生に「探究と協同による真正の学びの実現」という内容でご講演いただきました。

その中には,これからの日本の教育の歩むべき道が明示され,「未知に切り込み,新しいものを創造する力こそ,真に子どもたちにつけたい力である」と話があり,我々教員から変革をしていかなければいけないという示唆がありました。

 大変密度の濃い一日となりました。

 本研究会に,ご参会いただいた方々をはじめ,この会を支えてくださった関係者の皆様,本当にありがとうございました。

【1年生を迎える会】

2024/04/16

【1年生を迎える会】

入学したばかりで緊張した面持ちの1年生。6年生のやさしい声掛けを受けて,「1年生を迎える会」の会場へ。

始まってしまえば,この盛り上がり‼

いい時間になりました。

【2024年度 入学式】

2024/04/10

「いちねんせいになった~ら,いちねんせいになった~ら~♩」の曲に合わせて入場する1年生。たくさんの人に見守られる中,担任の先生に名前を呼ばれ,「はい‼」と元気に返事をする姿はきらきらと輝いていましたウィンク

【2024年度 着任式・始業式】

2024/04/10

 いよいよ,附属小学校の新年度。

新しい先生を迎え,始業式に向かう子どもたち。

校長先生から昨年度修了式で出された春休みの宿題について振り返りを行い,

その後,生活指導の先生から示された「2024年度の過ごし方」に耳を傾け,これからの自分について考えていました。

その目は真剣そのものでした笑い

〇校長先生からの宿題とは・・・

① 4月の始業式に,元気に眼をかがやかせて登校すること。

② これまでにお世話になった方々に,感謝の気持ちを「ありがとうございました。」の言葉にして伝えること。

③ 次の学年になって,どんな自分になりたいか,春休み中に「なりたい自分」を考えてみること。

〇「2024年度の過ごし方」について

 ① じぶんもまわりの人も大せつにする

 ② よいことととわるいことのはんだんをする

 ③ 下きゅう生の手本となるこうどうをする

【全校】全校集会

2023/05/29

 5月15日に全校集会がありました。

 校長先生からは、運動会に向けてがんばること,普段の生活について話がありました。 その後、各委員会紹介を行いました。

【1年生】入学式

2023/04/13

4月10日の入学式で,93名の新1年生が入学しました。

どの子も大きな声で返事ができ,良い姿勢で最後まで話を聞くことができました。

これからの学校生活で色々な経験をしていってほしいです。

令和5年度入学児童の選考 合格者発表

2022/10/08

掲載期間は,令和4年10月9日(日)午前10時から令和4年10月14日(金)午後5時までです。

合格者受検番号

  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 次へ

カテゴリー

  • 学校行事
  • 学年の様子

過去の記事

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月

カレンダー

日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

三重大学 教育学部 附属小学校

  • 〒514-0062 三重県津市観音寺町359番地
  • TEL 059-227-1295
  • FAX 059-227-1296
Copyright © 2011 Mie University All Rights Reserved.