三重大学 教育学部附属小学校

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページ
  • 学校長あいさつ
  • 学校教育目標
  • 学校情報
  • 研究の歩み
  • 公開研究会
  • いじめ防止基本方針
  • 教育実習
  • 新入児募集
  • 創立150周年記念事業
  • 育友会
  • 航空写真
  • 運用規定
  • 教科書採択
  • 附属学校園相談窓口(メール窓口)
  • 津市 e-Learning    ポータル
  • 欠席・遅刻連絡
  • リンク

教育目標

  • 学校教育目標「学校作りビジョン」[pdf]

行事予定

  • 令和7年度 年度計画案[pdf]

学校からのお知らせ

  • 気象警報発令時における児童の登下校について[pdf]
  • 附属小学校の大地震・津波発生時等の対応について[pdf]
  • Jアラート(全国瞬時警報システム)の対象地域となった場合の対応について[pdf]

きずなネットへの登録

  • 【育友会員様へ】きずなネットへの登録をお願いします(pdf)
  • きずなネット登録用メールアドレス

きずなネットQRコード

携帯サイト

  • 携帯サイト

QRコード

 

学校行事の記事一覧

第2回学校評議員会

2017/03/08

3月6日(月)、本年度2回目の学校評議員会がありました。評議員の方々に,学校運営等についてご意見をいただくとともに、校内の様子や子どもたちの学習する姿を見ていただきました。

hyougiinn.JPG

公開研究会

2017/02/07

2月4日(土)、好天に恵まれて、第38次Ⅰ年次の公開研究会を行うことができました。全国各地からお越しいただいた約600名(学生ボランティアを含む)の方は、終日熱心に各教科の授業参観や研究協議に参加されました。子どもたちは、たくさんの参観者にも臆することなく、普段どおり真剣に学習しました。育友会の皆様、寒い中ご協力ありがとうございました。

koukaikenn78.JPG  koukaikenn1.JPG  koukaikenn3.JPG  koukaikenn2.JPG

 

koukaikenn6.JPG  koukaikenn7.JPG  koukaikenn5.JPG  koukaikenn4.JPG

3学期が始まりました

2017/01/11

10日(火)から3学期が始まり,子どもたちは元気よく登校しました。

3学期は学年のまとめとともに,新しい学年につながる大切な学期です。

しっかりと学習や活動を進めていきます。

DSCF1102.JPG

2学期終業式・表彰式

2016/12/27

12月22日(木)に2学期終業式と表彰式が行われました。

表彰式では、受賞した児童たちは緊張した面持ちで校長先生から、表彰状を受け取りました。

終業式では、校歌を全校で歌い、校長先生から新しい年を迎えるにあたってのお話を聞きました。

事故、けが、病気等ないよう、楽しい冬休みを送ってください。

DSC03024.JPG DSC03020.JPG

平成28年度 四附属合同バザー

2016/12/26

好天に恵まれた11月24日(木)、附属中学校体育館において、平成28年度四附属合同バザーが行われました。

当日は朝早くから大勢の皆様にご来場頂きありがとうございました。

制服、日用品、学用品、本、手作り品、食料品、衣料、タオル等のご提供及び各企業からのご協賛、本当にありがとうございました。

今年から、半額セールが無くなり、売れ行きが不安でしたが、大成功で終わることができました。

バザーの収益金は、防災備蓄品の補充確保や防災備蓄設備の整備等に充てさせていただきます。

今後とも四附合同バザー開催に、ご理解とご協力をお願いいたします。

バザーA.jpg  バザーB.jpg  バザーC.jpg

委員会活動 環境委員会

2016/12/15

附属小学校では、環境委員会の活動として、ペットボトルキャップの回収を行っています。

約1年間、全校で集めたキャップは71,380個、重さ166kgにもなり、リサイクル会社に引き取っていただいたところ、3,586円になりました。

キャップに込めた全校みんなの気持ちを受けて、このお金の使い途を環境委員会で話し合い、「必要な方に役立ててほしい」と、津市社会福祉協議会へ寄付をすることにしました。

そこで、12月13日(火)委員会の時間に、このお金を環境委員会全員で社会福祉協議会へ届けてきました。

社会福祉協議会の方からの感謝の言葉を聞いて私たちの活動が社会の役に立っていることを実感し、これからの委員会活動に意欲がわきました。

bunnnbetu.JPG  hikitori.JPG  kihu.JPG

教養部主催 地震防災講演会

2016/11/10

地震防災をテ-マにした講演会が11月5日(土)附属小学校の体育館で行われました。

三重大学大学院工学研究科准教授 川口淳先生が、「巨大災害にそなえ、子どもたちを守るためにやるべきこととは何か」について、わかりやすくお話をしていただきました。

私たちはその中で、

・「生きる力」を育む

・学校・家庭・地域との価値の共有

・マニュアル主義からの脱却

・防災・減災文化の醸成 という大事な4点を教わりました。

≪講演会後の保護者のアンケートより≫

・地震クイズが参考になった。南海トラフの怖さが感じられ、備えをしてみようと思った。聞いてよかったです。

・とても分かりやすくて大変ためになりました。マニュアルに頼らず、自分の頭で考えることが大切だと分かりました。

・自らの命は自らで守る。自分で感じ自分で考え行動できる「生きる力」を育めるように意識し行動しようと思いました。

≪講演会後の子どものアンケートより≫

・クイズが少し難しかったですがおもしろかった。分かりやすく説明してくれて勉強になりました。

・写真がたくさんあり、勉強になりました。

川口講演会1.jpg  川口講演会3.jpg

川口講演会2.jpg

音楽集会

2016/10/31

10月25日(火)4限目に音楽集会がありました。連合音楽会に出演する5年生、附中のハーモニーに出演する6年生の合唱の発表を行いました。5年生も6年生もとても素晴らしい歌声でした。本番でも、心を一つにして頑張ってきてくれることと思います。

DSCF1027.JPG  onngakushuukai3.jpg  onngakushuukai2.jpg  onngakushuukai1.jpg

芸術鑑賞会(低学年の部)

2016/10/13

10月12日は、芸術鑑賞会でした。初めは、陰絵の体験がありました。

指の組み合わせ方や手の動かし方を教えていただき、ふくろうに挑戦しました。

出来上がった時には、「できた。」「すごい。」という声が上がりました。

低学年は、「長ぐつをはいたねこ」を鑑賞しました。

劇では、お話のおもしろさ、かかし座さんのプロの演技にすっかり魅了された子どもたちでした。

最後の拍手の大きさに、子どもたちの気持ちが表れていました。

DSC02898.JPG  DSC02903.JPG  DSC02906.JPG

教育実習が終わりました

2016/09/30

9月30日(金)4週間の教育実習が終わりました。

子どもたちは実習生の先生方と一生懸命勉強し、楽しく触れ合うことができました。

楽しかった思い出を胸に、子どもたちはこれからも勉学に励み、実習生は本物の先生になってくれるよう頑張ってくれることでしょう。

DSCF9008.JPG DSCF9016.JPG

DSCF9025.JPG DSCF9019.JPG

  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 次へ

カテゴリー

  • 学校行事
  • 学年の様子

過去の記事

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月

カレンダー

日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

三重大学 教育学部 附属小学校

  • 〒514-0062 三重県津市観音寺町359番地
  • TEL 059-227-1295
  • FAX 059-227-1296
Copyright © 2011 Mie University All Rights Reserved.