三重大学 教育学部附属小学校

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページ
  • 学校長あいさつ
  • 学校教育目標
  • 学校情報
  • 研究の歩み
  • 公開研究会
  • いじめ防止基本方針
  • 教育実習
  • 新入児募集
  • 創立150周年記念事業
  • 育友会
  • 航空写真
  • 運用規定
  • 教科書採択
  • 附属学校園相談窓口(メール窓口)
  • 津市 e-Learning    ポータル
  • 欠席・遅刻連絡
  • リンク

教育目標

  • 学校教育目標「学校作りビジョン」[pdf]

行事予定

  • 令和7年度 年度計画案[pdf]

学校からのお知らせ

  • 気象警報発令時における児童の登下校について[pdf]
  • 附属小学校の大地震・津波発生時等の対応について[pdf]
  • Jアラート(全国瞬時警報システム)の対象地域となった場合の対応について[pdf]

きずなネットへの登録

  • 【育友会員様へ】きずなネットへの登録をお願いします(pdf)
  • きずなネット登録用メールアドレス

きずなネットQRコード

携帯サイト

  • 携帯サイト

QRコード

 

学校行事の記事一覧

第 41次公開研究会について(案内)

2022/08/29

令和4年11月25日(金)に、

公開授業研究会「他者を感じる子どもの育成~各教科等の特質を生かして~」を実施します。
詳細は、以下の二次案内をご覧ください。

三重大公開研究会二次案内.pdf

申込はこちらからお願いします。

参加申込フォーム

○追加連絡(11/16)
【〆切延長について】
申込〆切を11/24(木)23:59まで延長します。
みなさまのご参会をお待ちしております。
【問い合わせについて】
本研究会に関するお問い合わせは、以下のフォームからお願いします。
なお、返信までにお時間をいただく場合があります。
https://forms.gle/HBVpNSNUxNi8fiLfA

【問い合わせ先】

三重大学教育学部附属小学校

住所 〒514-0062 三重県津市観音寺町359

TEL 059-227-1295 FAX 059-227-1296

URL https://www.fuzoku.edu.mie-u.ac.jp/sho/

E-MAIL vh-fusho@fuzoku.edu.mie-u.ac.jp

【6年生】小学校生活 最後の運動会

2022/06/07

 5月29日(日)の晴天の中、子どもたちにとって小学校生活最後となる運動会を行いました。

 100m徒競走や団体競技、団体演技を一生懸命頑張る姿が見られました。

 6年生の団体演技は「Fantastic Time!」がテーマです。「自分たちですてきな時間を作っていこう。」という思いが込められています。練習のときから協力して取り組み、本番では、自分たちだけではなく、観ていただいている保護者の方々が感動する表現となりました。

【第41次研究】1学期公開授業について(案内)

2022/05/27

【第41次研究】1学期公開授業について(案内)

令和 4 年 6月 22日(水)から7月12日(火)までの期間で、

1学期公開授業を実施することにいたしました。

授業を参観できるのは、三重県内の教育関係者に限ります。定員は1つの授業につき15名程度です。

詳細は、以下の案内をご覧ください。

https://drive.google.com/file/d/1JfjJE4S_Uow8ZtLfSgXFw-mU5tfdLxgA/view?usp=sharing

【問い合わせ先】

三重大学教育学部附属小学校

住所 〒514-0062 三重県津市観音寺町359

TEL 059-227-1295 FAX 059-227-1296

URL https://www.fuzoku.edu.mie-u.ac.jp/sho/

E-MAIL vh-fusho@fuzoku.edu.mie-u.ac.

【5年生】ロボットの教育利用研究を進めています

2022/05/07

 本校では,昨年度から大阪大学基礎工学研究科との共同研究でロボットの教育利用研究を進めています。4月22日(金),5年C組では社会的対話型ロボット「Sota」が授業に参加しました。子どもたちは,まるで転校生が来たかのようにSotaに積極的に関わり,コミュニケーションを取る姿が見られました。

 今後も「どのような制御方法のロボットで,どのような対話形態を作ることが子どもの学びに役立つのか」という課題のもと,実証研究を進めていく予定です。

【5年生】運動会の表現の練習が始まりました

2022/05/07

 運動会の練習が始まりました。

 団体表現の練習では,「群青/YOASOBI」の曲に合わせて,一つ一つの動きを確認しています。高学年ならではの複雑な動きもあり少し難しそうですが,休み時間には,動画で自主的に練習している子もいます。

 運動会当日が待ち遠しいですね。

【4年生】運動会 表現の練習が始まりました

2022/05/07

 4年生では5種類の踊りを披露する予定です。

 子どもたちは覚えることがたくさんありますが、がんばって練習しています。

【4年生】白い小箱の中身を確認しました

2022/05/07

 子どもたちは賞味期限を確認し,交換が必要なものや,補填が必要なものを確認していました。

 いざ,災害が起こったときに自分が生きのびるために何が必要かを考える姿がありました。

【3年生】運動会の練習が始まりました

2022/05/07

 来月の運動会に向けて,学年での練習が始まりました。

 早速,子どもたちは一生懸命に体を動かして踊っています。

 今回の踊りは大きな動きがとても多く,子どもたちも手足を伸ばし,体いっぱい使ってがんばって練習しています。

 疲れることも上手く踊れないこともありますが,子どもたちからは「できた!」,「かっこいい!」,「もっと踊りたい!」といった声がたくさん上がって,それと一緒に笑顔が溢れています。

 運動会まで練習を重ねて,当日は,そのがんばりが伝わるような踊りをお見せできればと思っております。

【2年生】運動会の表現の練習を頑張っています

2022/05/07

 運動会の団体表現で,2年生は「ツバメ/YOASOBI」のダンスを踊ります。

 毎日の練習に前向きに取り組んでおり,中には,家で練習してきたり,休み時間に教室で踊ったりしている子もいます。

 運動会当日が楽しみです。

【2年生】花壇をきれいに

2022/05/07

 4月8日(金)に,中央花壇の草抜きをしました。春休み中に生えた雑草を,集中して抜くことができました。

 1年間,みんなできれいな花壇にしていきます。

  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 次へ

カテゴリー

  • 学校行事
  • 学年の様子

過去の記事

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月

カレンダー

日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

三重大学 教育学部 附属小学校

  • 〒514-0062 三重県津市観音寺町359番地
  • TEL 059-227-1295
  • FAX 059-227-1296
Copyright © 2011 Mie University All Rights Reserved.