三重大学 教育学部附属小学校

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページ
  • 学校長あいさつ
  • 学校教育目標
  • 学校情報
  • 研究の歩み
  • 公開研究会
  • いじめ防止基本方針
  • 教育実習
  • 新入児募集
  • 創立150周年記念事業
  • 育友会
  • 航空写真
  • 運用規定
  • 教科書採択
  • 附属学校園相談窓口(メール窓口)
  • 津市 e-Learning    ポータル
  • 欠席・遅刻連絡
  • リンク

教育目標

  • 学校教育目標「学校作りビジョン」[pdf]

行事予定

  • 令和7年度 年度計画案[pdf]

学校からのお知らせ

  • 気象警報発令時における児童の登下校について[pdf]
  • 附属小学校の大地震・津波発生時等の対応について[pdf]
  • Jアラート(全国瞬時警報システム)の対象地域となった場合の対応について[pdf]

きずなネットへの登録

  • 【育友会員様へ】きずなネットへの登録をお願いします(pdf)
  • きずなネット登録用メールアドレス

きずなネットQRコード

携帯サイト

  • 携帯サイト

QRコード

 

学年の様子の記事一覧

【1年生】春みつけ

2024/06/28

【1年生】春みつけ

6月13日(木)に,生活科の「春をみつけよう」の授業で,津偕楽公園に行きました。

子どもたちは,思い思いの場所に向かい,草花や虫を見つけて楽しむ姿が見られました。

タンポポの綿毛を飛ばす子ども,

シロツメクサで花冠を作る子ども,

オオバコで草相撲をする子ども,側溝で虫の採集に粘る子ども,

一人ひとりが自然とふれあい活動できていました。

また,活動を通して友だちと遊んだり教え合ったりする姿がありました。

【4年生】社会科の学習

2024/06/27

【4年生】社会科の学習

 社会科では,「ごみのしょりと活用」「くらしをささえる水」の学習を行っています。

ごみ集積所に足を運んだり,津市リサイクルセンター,西部クリーンセンター,片田浄水場へ見学に行ったりと,

実際に,自分たちの目で見て学ぶことを大切に学習しています。

 家庭から出るごみの量や家庭での水の使用量を家で調べてくる子どもの姿も見受けられます。

【教育実習最終日】

2024/06/14

【教育実習最終日】

 2週間の教育実習もあっという間に過ぎ去り,最終日に。

実習を通して,実際にふれあうからこそ見える子どもたちの姿に,教育の奥深さとすばらしさを感じられたようでした。

 教師という仕事は,専門性の高い仕事です。

私たちも実習生に負けず学び続け,子どもたちの力になれるように励んでいきたいと思います。

【2年生】わたしたちのやさいばたけ

2024/06/04

「誘引???」についてレクチャーを受ける子どもたち。

「誘引」とは,野菜の生長に応じて,茎や葉を支柱などに固定することだということを理解したようです。

【3年生】学校の東西南北はどんなようすだろう

2024/05/31

 社会科の学習で学校のまわりを東西南北に分けて校区探検をしています。

「この地域は田んぼが広がっているね。」「なぜお店が多いのだろう。」などと,それぞれの土地の特徴について発見や疑問の連続です。

 3年生から始まった社会科の学習をこれからがんばっていく子どもたちは、どのような成長をしてくれるのか今から楽しみです。

5年生【調理実習がありました!】

2024/05/30

 5年生から始まった家庭科で,調理実習を行いました。つくった料理は「ゆでサラダ」です。

ドレッシングも手作りで,本格的に仕上げることができました。盛り付けも素敵でした。

お家でもぜひ挑戦してほしいなと思っています。

【4年生】運動会と教育実習

2024/05/30

【4年生】運動会と教育実習

 5月18日(土)に運動会が開催されました。キックするふりつけが印象的だった【アドベンチャー】,学年全体でリズムを刻んだ【私は最強】,高学年らしいしっとりとした感動的な表現に挑戦した【ひまわり】。4年生の子どもたちの,仲間と心を一つにして全身で表現する姿が見られました。

 5月27日(月)から2週間教育実習が始まりました。子どもたちは,実習先生や仲間の話をよく「聴き」ながら,一生懸命学習に取り組んでいます。

【1年生】交通安全教室

2024/05/30

【1年生】交通安全教室

 5月22日(水)に,津市交通教育プロバイダの方々にお越しいただき,道路の歩き方について指導していただきました。

DVDを観たり,体育館を交差点に見立てて実際に歩く体験をしたりしながら,

「道路は右側を歩く」「信号を守る」「飛び出しをしない」の3つを子どもたちに教えていただきました。

 子どもたちは,体験をする中で,道路を横断するときに手を挙げることや右左右と確認する大切さに改めて気付くことができていたようです。

【2年生】生活科 ゲストティーチャーから学んだことを活かして

2024/05/23

【2年生】生活科 ゲストティーチャーから学んだことを活かして

  ゲストティーチャーに来ていただいて,よい苗の見分け方・苗の育て方をレクチャーしてもらう子どもたち。

レクチャーされたことをもとに,その場で苗を買い,大事そうに植え付けを行っていました。

1週間経った今。

野菜を育てることに、、、もお夢中です!

プロからのレクチャーは刺激的だったようです‼

【4年生】運動会の練習

2024/05/02

 【4年生】運動会の練習

 4年生の運動会の表現のテーマは「冒険」です。

YOASOBIの楽曲「アドベンチャー」やAdoの楽曲「私は最強」にのせて,毎日練習を重ねています。

休み時間や家で自主練習をしている子が多く,想像以上の速さで振り付けを覚えている姿に感心させられます。

 当日の演技をぜひお楽しみください。

  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 次へ

カテゴリー

  • 学校行事
  • 学年の様子

過去の記事

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月

カレンダー

日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

三重大学 教育学部 附属小学校

  • 〒514-0062 三重県津市観音寺町359番地
  • TEL 059-227-1295
  • FAX 059-227-1296
Copyright © 2011 Mie University All Rights Reserved.