平成28年12月19日(月)、お餅つきを行いました。
つき手の方がお餅をつくタイミングに合わせて、子どもたちは「よいしょ!よいしょ!」と声を出しました。
「よいしょ!」と声を出すうちに、もち米がお餅になっていく様子を見ることができました。
年長さんはお餅を杵でつく経験もしましたよ!
自分たちでついたお餅は格別だったことでしょう。
子どもたちは、おいしいお餅に舌鼓を打ち、たくさんおかわりをして
お餅を存分に堪能しているようでした。
食文化が多様化する中で生きる子どもたちが、
日本の伝統的文化に触れられる貴重な経験となりました。
お餅つきには、多くの保護者ボランティアの方にお手伝いをいただきました。
ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
12月15日(木)、附属幼稚園にサンタさんがやってきました!
幼稚園でいつも通り過ごしていると、突然、鈴の音が「シャン シャン シャン♪」と鳴り響きました。
みんなで園庭に出てみると、なんと屋根の上にサンタさんが現れたのです。
子どもたちは大喜び!
サンタさんに手を振ったり、「メリークリスマス!」と挨拶したりしましたよ。
そしてサンタさんは子どもたちにプレゼントをくださって、
「メリークリスマス!」という声とともに、去っていきました。
平成28年11月1日、秋の遠足に行きました。
10月25日に予定していたのですが、雨のために延期となっていました。
その分、子どもたちの楽しみな気持ちは大きくなっており、
とびっきりの笑顔でバスに乗り込み、出発しました。
秋の遠足の行先は、三重大学です。
幼稚園の園庭よりも広い陸上競技場をお借りし、
普段以上にのびのびと体を動かして遊ぶことができました。
たくさん体を動かして遊んだ後のお弁当は格別だったことでしょう。
おうちの方に作っていただいたお弁当をみんなは「おいしい!おいしい!」と言いながら食べましたよ。
遠足実施にあたり、三重大学関係者のみなさまには大変ご協力をいただきました。
本当にありがとうございました。
また、三重大学の学生さんにもお世話になりました。
子どもたちは、幼児教育コースのみなさん、吹奏楽部のみなさん、よさこいサークル極津のみなさんと楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
平成28年10月15日(土)、運動会を行いました。
さわやかな秋晴れがひろがり、運動会日和の一日となりました。
たくさんの保護者の方に見に来ていただき、
子どもたちも嬉しい気持ちや頑張ろうという気持ちを持ち、
運動会を楽しめたことだと思います。
運動会への取り組みを通して、大きく成長したように感じます。
開催するにあたり、多くの方にご協力をいただきました。
無事開催できたのは、ご協力いただいた皆様のおかげです。
ありがとうございました。
平成28年6月18日(土)、年長児が附属幼稚園卒園児(現1年生)を招待して、
カレーパーティーを行いました。
附属幼稚園で30年近く続く取り組みであり、年長児も、現1年生も、とても楽しみにしている行事の一つです。
年長児は、約1か月の間、さまざまな準備をしてきました。
1年生への招待状の作成と投函をし、野菜(玉ねぎ・じゃがいも)の収穫や遊戯室の飾り付けなどをしながら、楽しみな気持ちを高めてきました。
当日は、保護者ボランティアの方にもお手伝いいただきながら、自分たちで作ったという達成感を味わうことができました。
仲良しのお友達や久しぶりに会う1年生と一緒に食べると、おいしさも格別だったことでしょう。
このカレーパーティーを行うにあたり、ボランティアとして12名の保護者の方にご協力いただきました。
ご協力いただき、本当にありがとうございました。