平成29年6月17日(土)
年長児が3月に卒園した現在1年生を招待して、カレーパーティーを開きました!
附属幼稚園で30年近く続く取り組みであり、年長児も現1年生も、とても楽しみにしている行事です。
年長児はカレーの材料となる玉ねぎやジャガイモを収穫したり、
お肉の注文に朝日屋さんまで出かけたり、招待状を作ったり・・・たくさんの準備をしてこの日を迎えました。
当日はボランティアとして10人の保護者の方にご協力をいただき、
年長児たちが自分でカレーを作った!と実感が持てるよう支えていただきました。
年長児の頑張りと保護者の方の支えもあり、とっても美味しいカレーが出来上がりましたよ。
久しぶりに会えた1年生と一緒に「おいしい、おいしい!」と言いながら食べました。
平成29年3月2日(木)音楽会を行いました!
雨の中の音楽会になりましたが、子どもたちは歌や合奏をお友達やおうちの方に見てもらい、充実した日を過ごしました。
三重大学の吹奏楽団の方々にも来ていただき、素敵な演奏を聴かせていただきました。
本格的な楽器の音を聴き、豊かな音楽に触れる経験ができました。
また、駐車場の使用に関して、保護者の皆様には大変ご協力をいただき、ありがとうございました。
年長児全員での合唱は圧巻でした。
三重大学吹奏楽団の方々が持ってきてくださった本格的な楽器類です。
平成29年1月28日(土)
公開保育研究会を開催しました。
三重県内を中心に、全国各地から250名の方にご参加いただき、
ありがとうございました。
午前中は本園の保育を公開させていただきました。
そして午後には、本園の研究発表と、名古屋学芸大学の津金美智子先生より、ご講演をいただきました。
今後も研究を重ね、より良い保育の実践と教員の資質向上に努めて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
また、公開保育研究会を開催するにあたり、多くの方のご尽力・ご協力をいただきました。
心よりお礼申し上げます。
平成28年11月11日(金)
東京大学大学院教授、秋田喜代美先生にお越しいただき、
「拡大園内研修会」を行いました。
「拡大園内研修会」とは、本園教職員だけでなく、津市の公立幼稚園、小学校、
中学校、そして教育委員会の方々もご参加いただき、共に学び合おう!というものです。
午前中は保育を参観いただき、午後には午前中の保育のビデオ映像をもとにした協議会をしました。
より良い保育について、これから求められる保育について、
さらには教師の技量や質、専門性について、改めて深く考える機会となりました。
研修会の後、秋田先生より本園の保育について教育新聞に掲載していただきました。
たくさんの暖かいお言葉をいただき、とても嬉しく思います。
下の記事は、クリックすると大きく表示されます。
今後もより良い保育を目指し、研修を重ねていきたいと思います。
充実した研修会をさせていただき、本当にありがとうございました。
平成28年12月20日(火)
三重大学の学長先生である駒田先生が来てくださいました。
サンタさんになって現れた学長先生に、子どもたちは大喜び!
幼稚園みんなの分のクリスマスプレゼントをいただきました。
プレゼントのお礼に、幼稚園のみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」や園歌の「ゆめたんけん」を歌いました。
「元気な声で歌えたね!」と褒めていただき、子どもたちは嬉しそうな顔をしていました。
さらには、一緒にふれあい遊び(ともだちラララ・にんげんっていいな)をして楽しみましたよ。
駒田学長先生と、とても楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。