平成30年4月13日(金)
お天気にも恵まれ、平成30年度の「入園を祝う集い」を執り行いました。
3年保育20名、2年保育24名が新しく附属幼稚園に入園し、
平成30年度も本格的にスタートしました。
子どもたちの笑顔が溢れる一年にしていきたいと思います。
平成30年3月15日(木)
修了証書授与式を行いました。
52名の年長児が小学校への期待を胸に巣立っていきました。
健やかに、たくましく、成長していってほしいと思います。
教職員一同、これからもずっと応援しています。
平成30年3月1日(木) 音楽会がありました。
子どもたちは朝からドキドキしながらも、
発表を聴いてもらう嬉しさを味わったり、他クラスの発表を聴いて感動したりと、
音楽を通して心豊かに充実した一日を過ごしました。
三重大学の吹奏楽団の方にもお越しいただき、演奏を聴かせていただきました。
子どもたちにとっては本格的な音楽や演奏に触れる良い機会となりました。
<第一部>
1 うめ組 合奏・歌 「世界中のこどもたちが」
2 たんぽぽ組 歌「きみのこえ」
分担奏・歌「うたえバンバン」
3 ちゅうりっぷ組 楽器遊び・歌「お菓子の国から」~チョコレート・おせんべい・ソフトクリーム~
4 すみれ組 歌「うちゅうじんにあえたら」 歌・分担奏「ホ・ホ・ホ」
5 さくら組 歌・合奏「小さな世界」
6 年長組 歌「カレンダーマーチ」「英語の歌(ロンドン橋)」「にじ」
「みんなともだち」「ぼくらはみらいのたんけんたい」
アンコール 歌「ありがとう こころをこめて」
<第二部>
三重大学吹奏楽団の演奏
ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
平成30年1月27日(土)
平成29年度の保育を語る会を開催しました。
雪が降り、とても寒い日になりましたが、
三重県内を中心に全国各地から多くの方にご参加いただきました。
今年度は「保育を語る会」の名の通り、分科会に分かれて保育を語り合う時間を設けました。
参加していただいた皆様と活発な意見交換ができ、とても有意義な時間となりました。
全体会では本園の研究発表をさせていただいた後、
文部科学省の河合優子先生よりご講演をいただきました。
今後も研究を重ね、より良い保育の実践と教員の資質向上に努めて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
また、保育を語る会を開催するにあたり、多くの方にご尽力をいただきました。
心よりお礼申し上げます。
平成29年12月19日(火)
三重大学の学長先生である駒田先生が来てくださいました。
サンタさんになって現れた学長先生に子どもたちは大喜び。
幼稚園のみんなにプレゼントをいただきました。
プレゼントのお礼に「あわてんぼうのサンタクロース」や園歌「ゆめたんけん」を歌いました。
さらには、ジングルベルのダンスやにんげんっていいなのふれあい遊びを一緒にしていただき、とても楽しい時間を過ごすことができました。
学長先生、ありがとうございました。
また来て下さるのを楽しみにしています。