13日(金)、附属幼稚園のおもちつきをみんなで楽しみました。保護者ボランティアの方には、準備から子どもの補助、片付けまでたくさんの場面でお手伝いいただきました。子どもたちは、甘い餅米のにおいや、ついていくうちに段々とのびるようになるお餅の様子に大喜び。どのクラスでも、「つきたてのお餅っておいしいね!」と、大満足の子どもたちでした。お手伝いいただいたみなさま、ありがとうございました。
8月23日(金)、なつのようちえんがありました!久しぶりに幼稚園にやってきた子どもたちは、少し雰囲気の変わった保育室にワクワクしたり、友達と遊ぶことを楽しんだりしました。三重大学幼児教育コースの学生さんによる人形劇では、かわいい動物やたのしいお話に、みんな夢中になって見入っていました。2学期が楽しみになるような一日になりましたね。
8月3日(土)、よるのようちえんがありました。お手伝いいただきました、育友会役員の皆様、保護者の皆様、ならびに地域の皆様、暑い中、子どもたちのためにありがとうございました。みんなで、盆踊りをしたり、いろいろなお店を回ったり、三重大学幼児教育コースの先生・学生による「くらやみべや」に入ったりして、楽しい時間を過ごしました、また、年長児のみ、よるのようちえんが終わってからの三重大学理科教育コースの先生・学生による「星を見る会」では、望遠鏡で夜空の星や月を見せていただきました。久しぶりに会う友達や先生と一緒に、夏の夜をとっても楽しみました。
6月22日(土)、年長児が附属幼稚園卒園児(現1年生)を招待してカレーパーティを行いました。幼稚園で育てた野菜や、自分たちで注文に行ったお肉を使い、年長児が一生懸命調理しました。とてもおいしいカレーができあがりましたよ。10個の鍋にいっぱいのカレーは、すぐに無くなってしまいました。仲良しの友達と一緒に食べるカレーは特別おいしかったようです。お手伝いいただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。
昨年度、三重大学教育学部技術教育コースの松岡先生や研究室の学生さん方、津商業高校の世良先生と生徒さんにお世話になって「めぐみのいど」が完成しました。子どもたちが日々触れる園庭の環境として、また、災害時への備えとしての側面を持つ井戸 を掘った今回の取り組みが「第7回発明・工夫コンテスト」で奨励賞を受賞し、それに伴って伊勢新聞に記事が掲載されることになりましたのでご紹介します。 伊勢新聞 2013.4.5